一人ひとりの意識

会社には、守らなければいけないルールなどがあります。

よく耳にする言葉で「コンプライアンス」という言葉があります。

 

社会的規範にのっとり、公正・公平に業務を行うといった言葉です。

コンプライアンス違反には、不正会計や業務違反など様々な種類があります。

共通しているのは、取引先や顧客などの関係に大きく関係します。

一度の不祥事でも、多大な信頼が失われてしまいます。

 

コンプラ違反にならないように、従業員への教育、社内の相談窓口の設置、

そして一人ひとりの規範に対する意識が関わってきます。

 

会社という組織は、社員の集まりです。

組織として法令や倫理の遵守に努めていても、

個人が「このくらいなら大丈夫」「多少違反しても問題ない」と

思っていると、重大な問題を引き起こす場合があります。

その為に、一人ひとりの心がけ、予測して行動し ほうれんそう①報告②連絡③相談が大事になります。

社員への規則の情報公開、相談しやすい環境作り、同じ目標をもって行動をする。

 

他人事ではなく、自分の業務の見直し、ルールの再確認など、できることから取り組んでいきます。

決まり事をしっかり守り、『広告、看板、サイネージならセイビ堂』と胸を張って言えるようにしていきたいです。

 

管理部 R.U

新着記事

TOP PAGE