シリーズもののマナーポスター

ポスター・サイン(看板)の役割として店舗・企業の告知・プロモーション以外にルールの告知・啓蒙・注意喚起を目的とする場合があります。

東京メトロの各駅に掲示されていた毎月更新されるマナーポスターが気になったのでここ半年くらい勝手に定点観測していました。

かわいいイラストとキャッチコピー。カラー設計は髪の毛・階段・地面・電車など本来の色とは異なるが全体的にトーン重視としてまとめている。キャッチコピーの下には小さく英語訳。

「やめよう駆け込み」「声の大きさに注意」「危ない!歩きスマホ」「傘の持ち方気をつけよう」など共感する内容ばかり。

イラストのように豪快にジャンプして駆け込み乗車するのもなかなかないとは思いますが、思わずクスッとなる。

調べてみると、公益財団法人メトロ文化財団が制作するマナーポスターとして毎年スローガンを変えて掲示。2024年度のスローガンは「みんなでみんなにいいマナー」。

特に金曜の夜や忘年会シーズンなど酔っ払って電車のマナーを守らない方をお見かけします。また、外国人観光客も文化の違いからかマナーが悪いと感じる場合も。多少なら許されますが、ちょっとしたことで他人とトラブルに発展することもあります。

見知らぬ人同士が満員電車で押した押さないで怒鳴り合いになり暴力沙汰一歩手前という場面に遭遇したこともあります。

その後2人は電車を降りてマリオカートのように肩同士をド突き合いながら並走していきました。。

これは日常に潜むリスクで意外に馬鹿にできない。

海外ではそのような啓蒙を促すようなポスターは少ないと聞きます。実際トラブル抑止に効果が出ているかどうかはわからないですが、地道に続けることが大事だと感じました。

地下鉄において、また日本において快適に過ごすための「お・も・て・な・し」の一種なのかもしれない。

自分も歩きスマホ気をつけよ。。

R&D本部 GN

新着記事

TOP PAGE